SHINSHU BRAND WAVE 2017
人を巻き込む
インターネット戦略のつくり方
※ こちらのセミナーは終了いたしました。

長野県企業の皆様からご好評をいただき、今年で3回目を迎える「SHINSHU BRAND WAVEセミナー」。今夏は、新たな情報発信が求められる時代に、新たな手法で注目を集める各界3名の講師をお招きします。キーワードは「巻き込む」。自社Webサイトをはじめ、企業の情報発信のあり方すべてに役立つセミナーです。
-
当日のタイムスケジュール 14:10~15:40
(90分)第1部 国民総クリエイター時代の情報発信『えんとつ町のプペル』が届くまで
講師:西野 亮廣 氏 お笑い芸人 絵本作家休 憩 15:55-16:55
(60分)第2部 インターネットを活用した顧客の問題解決 -ネスレのマーケティング戦略-
講師:津田 匡保 氏 ネスレ日本株式会社 Eコマース本部 ダイレクト&デジタル推進事業部 部長休 憩 17:10~18:10
(60分)第3部 ファンに応援してもらうネット活用の共通点
講師:徳力 基彦 氏 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 取締役CMO・ブロガー18:10~18:40
(30分)-トークディスカッション- 地域の企業がインターネットを活用し成功するためには?
徳力基彦 氏 × 津田匡保 氏別会場へ移動 19:00~21:00
(120分)セミナー懇親会
講師の津田匡保氏と徳力基彦氏を囲んで懇親会を開催いたします。
セミナープログラム
第1部
講師:西野 亮廣 氏
国民総クリエイター時代の情報発信
『えんとつ町のプペル』が届くまで
「今や国民全員が情報発信者。全員がクリエイターであり全員がオーディエンス」と語る西野亮廣氏。絵本『えんとつ町のプペル』の制作では、地道に積み上げた信用をもとに、クラウドファンディングで多くの支援を集めてこられました。受け取った信用をどうやって世の中へ働きかけるか、そして、作品をどうやってひとりでも多くの人に届けるか。インターネットの活用で「作り手」を増やすことができる時代に、私たちができる人々の巻き込み方について、『えんとつ町のプペル』を例にお話しいただきます。
第2部
講師:津田 匡保 氏
インターネットを活用した顧客の問題解決
-ネスレのマーケティング戦略-
テレビCMを中心とした告知方法から「お客様に喜んでもらうことで商品を広げることはできないか?」という発想のもと30万人のアンバサダーと共に創りあげたアンバサダープログラム。「社内に和やかな時間を作り出し人と人との円滑なコミュニケーションに貢献する」という価値をアンバサダーと共有することでコーヒーマシンの新しいビジネスモデルを確立しました。これらのアンバサダープログラム構築のプロセスや現在進行中のインターネットを活用した長野県小谷村における顧客の問題解決事例をもとに、インターネットを軸にしたファン戦略の在り方やこれを実現するための方法について紹介します。マス広告の枠組みにとらわれないインターネットを中心としたマーケティング活動を考える企業の皆様に聞いていただきたい内容です。
第3部
講師:徳力 基彦 氏
ファンに応援してもらうネット活用の共通点
ネットやスマホの普及により、顧客のメディア化が進んでいると言われています。そうしたメディア化した顧客が怒ったことによる炎上やトラブルなどの話題にも事欠きませんが、実はメディア化した顧客が応援してくれれば大きな力にもなる時代です。西野さんが作り上げた絵本『えんとつ町のプペル』は30万部を超える大ヒットになりましたし、ネスレ日本が運営するネスカフェアンバサダーは、30万人を超える人達が日本中のオフィスや店舗でネスカフェの輪を拡げています。一見、2つの事例は全く別の話に見えるかもしれませんが、実はこの2つの取り組みには長野の企業の方々にも参考になる共通点があります。今回は、2つの事例を参考に、ファンに応援してもらえる企業になるためのヒントをご紹介したいと思います。
第4部
-トークディスカッション-
地域の企業がインターネットを活用し成功するためには?
徳力基彦 氏 × 津田匡保 氏
- アンバサダーとは
- アンバサダー(Ambassador) は、もともと「大使」という意味の英単語です。従来、日本では著名人や芸能人などがブランド大使として任命される時に使われることが多かったようです。しかし、インターネットやソーシャルメディアの普及により企業と顧客が直接コミュニケーションがしやすくなり、一般の人も個人でメディアとして情報発信ができる時代になりました。そのため、近年、自分の好きな企業やブランドについて積極的な発言や推奨を行うファンをアンバサダーと定義して、企業とアンバサダーが一緒に取り組むアプローチが注目され始めています。
- セミナー懇親会のご案内
-
セミナー終了後、講師の津田匡保氏と徳力基彦氏を囲んで、JBN新社屋(8/1移転)にて懇親会を開催いたします。ぜひご参加ください。
会 場 株式会社JBN <新オフィス> 長野市西後町1550 時 間 19:00~21:00 会 費 ¥1,000(税込) ※軽食・お飲物をご用意しております。 予約方法 セミナー申込みフォームから同時にお申込み下さい。
開催概要
- セミナー会場
-
2017年8月7日(月)14:00~18:40 受付開始13:00
長野市芸術館アクトスペース(長野市大字鶴賀緑町1613 3F)
- セミナー参加費
- ¥7,560(税込)/1名
- 定員
- 180名
- 申込み期間
- 2017年7月26日(水)まで
- お支払い方法
- ご案内する指定口座へお振込みください。
※お支払いについての詳細は、お客様の申込みを確認した後、メールにてご案内申し上げます。
- お申込みにあたってのお願い
-
- セミナーの様子は撮影を行い、当社サイト、SHINSHU BRAND WAVEサイト及び関連媒体への掲載、及び資料等に使用する場合があります。
- 取材が入る場合がございますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 講演中の録音・録画・写真撮影は禁止といたします。
- 講演内容及び講師に対する誹謗中傷にあたる行為はご遠慮ください。
- 懇親会 会場
-
セミナー会場から徒歩で約10分。
株式会社JBN <新オフィス>(長野市西後町1550)
- 懇親会参加費
- ¥1,000(税込)※軽食・お飲物をご用意しております。